2016.05.02 22:00使用頻度の高いものを集める今月のテーマ 「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」 今回のコラム担当は、矢部裕子です。ブログ 「リバウンドしない整理収納術」利き脳: 右左タイプ一言でカードと言ってもいろんな種類のカードがあります。ワタシの場合特に使用頻度の高いカードのひとつにICOCAがあります。I...
2016.04.29 22:00「色」で見つける診察券今月のテーマ 「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」今回のコラム担当は 杉本てるこです。 ブログ:『小さくて、ゆたかな暮らし』HP:『アトリエ ネネ』利き脳:右右脳タイプ
2016.04.26 22:00『My仕訳カード』で定期的なカードオーガナイズ今月のテーマ「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」今回のコラム担当は、暮らしスタイリング・ライフオーガナイザーの高木あゆみです。ブログ:暮らしスタイリング利き脳:右左タイプカード類の整理はいつしていますか?私は、お財布の中身が寂しく?!なった”お給料日前”にしています。...
2016.04.23 22:00お出かけ前のひと手間で、お会計をスムーズに。今月のテーマ 「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」 今回のコラム担当は、橋本智子です。ブログ 「家族の笑顔が生まれる整った暮らし」利き脳: 右右タイプ診察券や、ポイントカードなどを財布にいれる場合、1つのポケットに2枚のカードを重ねて入れたりすると、取り出しにくい事っ...
2016.04.20 22:00診察券は人別で管理今月のテーマ「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」今回のコラム担当はキッチンオーガナイザー若井峰子です。ブログ:キッチンの片づけで叶えるストレスフリーな生活利き脳:右右タイプ私の家族は同じ病院へかかる事も多いので診察券が
2016.04.17 22:00カード類は財布にまとめています今月のテーマ「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」です。今回のコラム担当はチャイルドオーガナイザー浦谷雅美です。ブログ:家のこと健康のことHP:チャイルドオーガナイザー利き脳:右左タイプ私はいつも使うカード15枚はお財布に入れて使っています。(なので財布を買う時の条件は...
2016.04.14 22:00改札口で焦らないように。今月のテーマ「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」今回のコラム担当は渡辺陽子です。ブログ:Trinity利き脳: 右右脳タイプです。タイトルの「改札口で焦らない。」はい。何度も何度も焦っていたのはわたしです・・・何故なら以前はPITAPAを裸のまま鞄のポケットに入れてい...
2016.04.08 22:00診察券の保管今月のテーマは「定期・ICカード・ポイントカード・診察券など」です。今回のコラム担当は、ココラクオーガナイザー田中靖子です。ブログ:「ココハレ日和」HP:ココラクオーガナイザー ライフオーガナイズサービス利き脳:左左脳タイプ診察券の保管について私の方法をご紹介します。家族の診察券...
2016.04.05 22:00診察券の管理今月のテーマ「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」今回のコラム担当は大原ちさです。ブログ:毎日が楽しくなる やさしいお片付け利き脳:右右脳タイプこんにちは!春休み真っ最中ですね。気候もよくなり、桜も満開に・・・・・一年で、一番きもちのゆるむ時期です^^私は、四人の子ども...
2016.04.02 22:00カード類財布の中には何枚?今月より毎月テーマごとに、各ライフオーガナイザーの視点でコラムを書いていきます。コラムニストもメンバーが増え、それぞれ楽しみながら投稿していきますので、今後とも北摂LOブログをよろしくお願いします(*^^*)今月のテーマは「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」です。今回...