診察券は人別で管理
今月のテーマ「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」
今回のコラム担当はキッチンオーガナイザー若井峰子です。
ブログ:キッチンの片づけで叶えるストレスフリーな生活
利き脳:右右タイプ
私の家族は同じ病院へかかる事も多いので診察券が
今回のコラム担当はキッチンオーガナイザー若井峰子です。
ブログ:キッチンの片づけで叶えるストレスフリーな生活
利き脳:右右タイプ
私の家族は同じ病院へかかる事も多いので診察券が
こうなります。
だから診察券は人別で管理してます
黒は主人と息子
ベージュは私と娘
(実はもっといいのは無いのか?と探してます)
中を開けると・・
ここはザックリとしてます。
左半分がお薬手帳や、医療証・領収証などを入れて
右半分は診察券・保険証などのカードのタイプを入れてます。
この方法は3年ぐらい前から続けている方法で
この方法に変えてから診察券無くす、病院行く前にバタバタする等の事がなくなりました。
私のブログでも書いてます⇒右脳派さんの診察券の収納
4月からお薬手帳が無いと、処方してもらえないそうですね。
診察券と保険証・お薬手帳は一緒に管理がおススメですよ!!
次回のコラム担当は、利き脳右右脳タイプの橋本智子さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント