カード類財布の中には何枚?

今月より毎月テーマごとに、各ライフオーガナイザーの視点でコラムを書いていきます。
コラムニストもメンバーが増え、それぞれ楽しみながら投稿していきますので、
今後とも北摂LOブログをよろしくお願いします(*^^*)
今月のテーマは「定期、ICカード、ポイントカード、診察券など」です。
今回のコラム担当は
Ogawami-Style ライフオーガナイザーおがわみゆきです。
ブログ:クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style
利き脳:右左脳タイプ
気づけばかなりたくさんのカードを所有
今回このコラムをきっかけにいつも持ち歩いているものを数えてみました。

財布の中に、ざっと数えて20枚
多いですか?少ないですか?
主なものは ICOCAに、クレジットカード類、ポイントカードに会員カード、診察券
だいたいこの枚数が、普段の生活によく使うものになります。
私は手元にないとすぐ忘れてしまうので、管理方法は財布に入るだけと決めています。
普段買い物するスーパーやドラックストアを決めているので、
会員カードなどは最低限はいつも持ち歩いています。
そして新たなところはよっぼどがない限り作らないようにしています。
そうすることで、買い物の時にカードがない!なんて慌てることもありません。
あまり使わない病院の診察券や、会員カードなどは自宅で保管しています。
沢山カードがあっても使えてない方は
私のように普段よく使うモノだけにされるといいかもしれませんね(*´v`)
次回のコラム担当は、利き脳:右右タイプ ライフオーガナイザー 大原ちささん です。
本日も北摂LOブログへ訪問いただきありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000