キッチンをラクにきれいにするために
今月のテーマ「スポンジ、ふきんの管理」です。
今回のコラム担当は矢部裕子です。
ブログ:リバウンドしない整理収納術
利き脳:右左タイプ
キッチンのスポンジとふきんは
清潔にしておきたい
ワタシって・・・
面倒くさがりでずぼらですから
なるべくスポンジや布巾は
使わないように工夫しています(汗)
ふきんはほとんど使わず、
自然乾燥!
食洗機も愛用していますから
普段のずいぶんとラクさせてもらってます。
たま~につかうふきんは
一度使ったら
すぐに洗濯にまわしすように
しています。
スポンジは
100均のものを愛用していて
汚れてきたら
すぐに取り換えるように
食洗機前の下洗いなので
スポンジにはそんなにうるさくありません。
メラミンスポンジもお気に入りです。
キッチンをラクにきれいにための
必需品です。
汚れているところを見つけると
メラミンスポンジで拭いて
拭いて、あちこち拭いて
使い切ります(笑)
今回のコラム担当は矢部裕子です。
ブログ:リバウンドしない整理収納術
利き脳:右左タイプ
キッチンのスポンジとふきんは
清潔にしておきたい
ワタシって・・・
面倒くさがりでずぼらですから
なるべくスポンジや布巾は
使わないように工夫しています(汗)
ふきんはほとんど使わず、
自然乾燥!
食洗機も愛用していますから
普段のずいぶんとラクさせてもらってます。
たま~につかうふきんは
一度使ったら
すぐに洗濯にまわしすように
しています。
スポンジは
100均のものを愛用していて
汚れてきたら
すぐに取り換えるように
食洗機前の下洗いなので
スポンジにはそんなにうるさくありません。
メラミンスポンジもお気に入りです。
キッチンをラクにきれいにための
必需品です。
汚れているところを見つけると
メラミンスポンジで拭いて
拭いて、あちこち拭いて
使い切ります(笑)
↑
ふきん、メラミンスポンジは
キッチンのシンク下に入れている
無印の引き出しの中に収納しています。
スポンジやふきんも
なるべく早く使い切ることで
キッチンをいつでもきれいに
清潔な状態に
保てているような気がします。
*******
次回のコラム担当は
利き脳 右左脳タイプのおがわみゆきさんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント