おすすめ食器洗い用スポンジの交換頻度と管理方法

今月のテーマ: スポンジ、ふきんの管理
今回のコラム担当は 橋本智子です
ブログ: 「家族の笑顔が生まれる 整った暮らし」
利き脳: 右右タイプ


8月に入りましたね。
今月は「スポンジ、ふきんの管理」をテーマに綴って参ります!

今回は私がおススメの食器洗い用スポンジについて。

キッチンスポンジと言えば、やはり交換頻度や管理方法は
気になるところではないでしょうか・・。


毎日使うスポンジこそ、お気に入りのものを使いたい。
そこで選んだのがこちら。

ワイズの高品質泡立つクリーナーネット5個組




私が調べた限りでは、現在の最安値は370円(税込)。
5個入りなので1個あたり74円です。

黒いスポンジは値段が高いイメージがありましたが、
これはコスパも使い勝手も満足しています。

キッチンのシンク回りも、見た目スッキリでお気に入りです。





このスポンジの良いところは、とにかく丈夫であること。
少し幅が狭めですが、手の小さい私にはピッタリです。




我が家では食洗器も併用しているので、
スポンジの交換頻度は2週間~最長1か月です。
(季節により変わったりします)


キッチンスポンジは雑菌の温床とも言われているので
とにかく、きれいに洗って乾かすこと。

毎日ではないですが、洗濯物と一緒に天日干ししています。

このスポンジは1か月経っても全然よれたりしません。
なので、最後はキッチン中を掃除してお別れです。


スポンジは、ダイソーの半透明のボックスに収納しています。
ボックスはミニサイズのタイプです。





5個組なので、1つは使って、残りの4個がちょうどぴったり入ります。

最後の1つを交換するタイミングで、新しいものを購入。
それが届いて、袋を開けるタイミングで、古いものは処分。
1個をおろして、残りの4個は在庫として保管・・というサイクルです。


キッチンスポンジのチョイスや、交換頻度や管理方法などは、
それこそ、人の価値観が出てくるのではないでしょうか。

どれが正解!というわけではなく、
あなたが最もラクに管理出来る方法がいいですね。

今回ご紹介したものも、一つの方法として
参考になれば嬉しいです。


次回のコラム担当は、利き脳 右左タイプの高木あゆみさんです。

本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000