週一回☆食器洗いスポンジ交換と、排水溝掃除でKeep Clean☆

今月のテーマ「スポンジ、ふきんの管理」です。
今回のコラム担当は髙木あゆみです。
ブログ:暮らしスタイリング
利き脳:右左タイプ


食器洗いのスポンジ交換は
いつですか?

毎日、頑張ってくれているスポンジ。
雑菌がとても繁殖しやすいので
私は、寝る前、シンクをキレイにしたら除菌を心掛けています。

<除菌の方法>
(1)使用後、充分に水ですすぎ、固く絞って水気を切ります、
(2)スポンジ除菌効果のある台所用洗剤を直接スポンジにつけ、
   よくもんで洗剤を全体にいきわたらせます。
(3)洗い流さずに、そのまま朝までおいておきます


<週末はスポンジ交換日>
使う頻度や、家族の人数にもよりますが、
我が家は週に1度、スポンジ交換をしています。
100円ショップのスポンジは
適度な大きさ、クッション性、コスパも良いので
惜しげなく 週一回で交換しています。

捨てる前に・・・・
シンクの中、蛇口、排水溝の掃除で
もうひと働きしてもらいます。



シャワーのノズル部分も
キレイキレイ

洗剤のまわりも液ダレなどで汚れがついてます。
清潔に保ちたいものです。

さっとひと拭きで
気持ちいい♬

スポンジは
食器用、鍋用、げきおち君の3種類。

収納場所は、コチラ⇓


食器用スポンジのマイルールは、
日々、keep clean!!を心掛ける。
交換日を決める。
スポンジを最後まで使い、ついで掃除!

次回のコラム担当は利き脳右右タイプの杉本てるこさん です。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000