あなたが満足できるオリジナルクローゼット
今月のテーマ『クローゼット』です。
今月のコラム担当は 田中靖子 です。
ブログ:「ココハレ日和」
HP:「ココラクオーガナイザー」
利き脳:左左タイプ
クローゼット…と言いますと、ウォークインクローゼットや、おしゃれなクローゼットを思い浮かべるかもしれませんが、私のクローゼットは、結婚当時に両親に用意してもらった婚礼タンスです。
それに服をかけている場所と言えば、扉1枚分の狭小スペース。
そしてその隣にたたんだ服を収納する棚4段分。
ちなみに夫は衣替えをしたくないタイプなので、倍のスペースを使っています。
したがって、私の衣替えは年に4回。
①冬物⇒春物
②春物⇒夏物
③夏物⇒秋物
④秋物⇒冬物
となります。
めんどくさくないのかと聞かれれば、めんどくさいです(笑)
でも、服の枚数を極力絞っているので、それほど時間もかかりません。
なんとなく置いている服もありません。
なぜなら、モノが多いということはそれだけ管理が複雑になることを身に染みてわかっているからです。
好きな服が数枚あれば、私はOKです。
今月のコラム担当は 田中靖子 です。
ブログ:「ココハレ日和」
HP:「ココラクオーガナイザー」
利き脳:左左タイプ
クローゼット…と言いますと、ウォークインクローゼットや、おしゃれなクローゼットを思い浮かべるかもしれませんが、私のクローゼットは、結婚当時に両親に用意してもらった婚礼タンスです。
それに服をかけている場所と言えば、扉1枚分の狭小スペース。
そしてその隣にたたんだ服を収納する棚4段分。
ちなみに夫は衣替えをしたくないタイプなので、倍のスペースを使っています。
したがって、私の衣替えは年に4回。
①冬物⇒春物
②春物⇒夏物
③夏物⇒秋物
④秋物⇒冬物
となります。
めんどくさくないのかと聞かれれば、めんどくさいです(笑)
でも、服の枚数を極力絞っているので、それほど時間もかかりません。
なんとなく置いている服もありません。
なぜなら、モノが多いということはそれだけ管理が複雑になることを身に染みてわかっているからです。
好きな服が数枚あれば、私はOKです。
こんなクローゼットに憧れる~♪ということでテンションが上がるタイプ
機能的で使いやすいクローゼットが一番というタイプ
自分がどんなタイプなのかを知り、どんな服を着たいか、それを知ることで満足できる自分だけのオリジナルクローゼットができますよ!!
自分だけでは難しい・・という方はお手伝いします(^-^)
興味のある方は、ぜひ上記のHP「ココラクオーガナイザー」の文字をぽちっとしてみてくださいね。
次回のコラム担当は、利き脳右左タイプの谷川亜希子さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント