子ども服の管理はわかりやすく

今月のテーマ『クローゼット』です。
今回のコラム担当は おがわ みゆきです。
ブログ: 『クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style
利き脳: 右左タイプ

この4月から下のムスメが1年生になり
兄妹の洋服は別々管理から、
1箇所集中管理に変更しました。

そのため、無印のシステムラック1つを購入。



トップスはかける収納
今着るものだけを掛けています。

左が妹、右が兄


引き出しのに、それぞれのボトムスを
上が兄
下が妹


そして、引き出し上に置いた無印の
引き出しには、それぞれの
ハンカチや靴下など
細々としたものを収めています。

子どもに自分で着替えを出したり
入れたりの習慣をつけるには
子ども自身が分かり易い収納でないと
なかなかやってくれません。

この方法にして約2か月ですが
ほぼこの方法で継続できそうです。

次回のコラム担当は、利き脳右右タイプの大原ちささんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000