多種多様・・・玄関で収納するものは。

今月のテーマ『玄関』です。
今回のコラム担当は 大原ちさです。
ブログ: 『7 color days- 四児ママライフオーガナイザーの日々の暮らし-
利き脳: 右右タイプ

玄関って、意外とたくさんのモノを収めないといけないですよね。
でもコンパクトな日本の住宅事情。そうそう広いスペースもとれません。
私の祖母の田舎のおうちは……とても広くて立派な玄関でしたが、
今、私が住んでいるのは、町なかの住宅密集地。
広い玄関は、他の部屋との割合を考えると、ある程度あきらめるしかありません。
そのかわり、収納を工夫しました。

まず、何を玄関に置くか?をしっかりと書きだします。
靴はもちろん。長靴、冬用のブーツも。それから、傘。
冬場はコートを置くスペースも欲しいし、帽子や、手袋だって、置きますよね。
お子さんがいたら、外で遊ぶおもちゃも置きたい。それからアウトドアグッズも。

わたしは、家を建てるときにいろいろと考えて、
なるべくたっぷり収納できるように玄関クローゼットを作ってもらいました。




多種多様なものを収納できるように、可動棚です。
お客様が通るときは、ロールスクリーンで目隠しします。
家を建てて二年。子どもは四人います。
最近では、息子がサッカーを始めたり、下の子のベビーカーを置いたりするので、
玄関はいつも大混雑。
これでもまだスペース不足を感じることも。
定期的に、物の見直しをしながら、スッキリ保てるようにしています。

最後に、これから家を建てる方の参考になる本を紹介します。

「収納家具いらずの片付け図解百科」
レジデンシャルオーガナイザー
吉本とも子著
主婦と生活社

次回のコラム担当は、利き脳左左タイプの田中靖子さんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000