試供品のサンプル、使い切れる?

今月のテーマ『サンプル・試供品の管理』


今回のコラム担当は 大原ちさ です。
ブログ: 7color days-四児ママライフオーガナイザーの日々の暮らし― 
利き脳: 右右タイプ

こんにちは。
少しずつ暖かくなり、春の兆しが見え始めました。
こんな時期って、家の中のものを見直して、
スッキリしたくなりますね。

試供品やサンプル・・・
使い切れずに、溜まってしまいます。

少し前、実家の母親とこんな会話をしました。

シャンプーとトリートメントの試供品を手に、
「これって、めんどくさいのよねえ」という母。

ハッとしました。そのあと、二人でこんな会話をしました。

「まず量が中途半端。多めに入っているから、一回使っても残るしね。
その後、保存していてもこぼれそうで。捨てるともったいない気がするし・・・・・・」

「でも、その前に、日頃のルーティーンに、なかなか組み込めないのよね。
あとでお風呂場に持っていこう、と思っていても、なんとなくテーブルに置いたまま」

などと、試供品あるあるを話しました。


みなさんはそんなことありませんか?

わたしも、いったんは取っておくのですが、
なかなか出番がなくて、気が付いたらずいぶん月日がたっていたり、します。

化粧品の場合、やはり消費期限があるそうなので、
早い目に使い切りたいものです。

しまい込んでしまうと、
余計に使うタイミングを逃してしまいますね。


不要なものは、いっそ処分するのもありかな、と気が付きました。

モノは、使ってこそ、価値があります。
うまく家の中のものを、循環させたいものです。

次回のコラム担当は、利き脳左左タイプの田中靖子さんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000