紙製品は多めにストックしています

今月のテーマ『日用品のストック・収納』

今回の担当は中村奈美です。
ブログ:smile style
HP:smile style
利き脳:左右タイプ



トイレの棚にはトイレットペーパーを



浴室手前の洗面所には
せっけんや、歯磨き粉、歯ブラシなど洗面のストックを

切れたときに誰が見てもわかるように収納しています。
半透明ボックスの中が少々乱れていてもOKなのは
左右の特徴かもしれません(笑)
仕分けされているので、それでOKです!

トイレットペーパーや生理用品、ティッシュペーパーなどの紙製品は
災害時に食料の二番手にしか支給されないと聞いているので
多めにストックしています。

トイレットペーパーとティッシュペーパーは持ち運びがかさばるので
購入、補充は夫の役目となっています(^^)
助かっています。


次回のコラム担当は利き脳右左タイプの浦谷雅美さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000