ストックは見える分だけ。

今回の「日用品のストック・収納」
今回のブログ担当は田中靖子です。
ブログ:「ココハレ日和」
HP:「ココラクオーガナイザー ライフオーガナイザーサービス」


日用品は一か所にまとめて収納していますか?
それとも分散して収納していますか?
分散して収納しています。


それはなぜか?
私がめんどくさがりだからです(笑)
例えば洗面所にいるときに「ハンドソープがなくなった!」となった時、別の部屋まで取りに行くのがもう面倒。
なので洗面所に置いています。




写真の白いカゴ、上段にはシャンプーなどのストック。
白いカゴ、真ん中の段は化粧品やヘアケア用品、洗剤類のストック。
右側上段は、ハンドソープや洗濯洗剤、掃除用洗剤のストック。
もともとあまりたくさんストックは持たないようにしているので、このスペースだけで間に合います。
と言いますか、ここに収まる分しかストックは持たないようにしています。
見えるようにストックしていることで、家族も探しやすいため手伝ってもらいやすくなりました。


「見える分だけ持つ」
そうすれば持ちすぎてダブり買いしていても気づかない、ということが防げますよ(^-^)


次回のコラム担当は
利き脳左右タイプの 中村奈美さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000