年賀状の管理は夫が担当!
今月のテーマ『年賀状の収納』
今回の担当は若井峰子です。
ブログ:頑張りすぎるママへ「無理しない暮らし」のすすめ
HP:smooth life
利き脳:右右タイプ
年賀状の管理は夫が担当。
私は一切管理しません。
今回の担当は若井峰子です。
ブログ:頑張りすぎるママへ「無理しない暮らし」のすすめ
HP:smooth life
利き脳:右右タイプ
年賀状の管理は夫が担当。
私は一切管理しません。
我が家は毎年200~300通出すので、このハガキ入れ一つで入るかどうか?という量の年賀状が届きます。
というのも、夫が年賀状が大好きで・・・大好きすぎるぐらい大好きなんです。
年賀状作りも手伝ってましたが、私の方がだんだん億劫になり
ここ数年は夫にすべて任せてます。
届いた年賀状は、このハガキ入れに入れる。←毎年これだけしかしません。
何年分残すか?は決まってません。
夫は手放すのをすごく嫌がるからです。
保管場所は、夫の実家の納戸。
もう40年分はあるかと思います。
家族は「捨てたら?」と促しますが、夫は手放すことをしません。
私も数年前は「捨てたら?」と言ったこともありますが、喧嘩になるので今は言いません。
それよりも夫の価値観は、そこにあるのかな?と思い、自分から手放すのを待ってます。
そんな夫が!
「10年以上返信来ない年賀状は、リストから外そうか?」と言い出しました。
いつかは手放せる日が来ると信じて良かった。
過去の年賀状は相変わらずですが、来年から年賀はがきの枚数が減りそうです。
次回のコラム担当は利き脳右右タイプの橋本智子さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント