大掃除、どんな洗剤使っていますか?

今月のテーマ「大掃除」
今回のコラム担当は大原ちさです。
ブログ:毎日が楽しくなる やさしいお片付け
利き脳:右右脳タイプ

こんにちは、四人子育て中のライフオーガナイザーです。

一年はあっという間ですね・・・・・・
とにかく九月の新学期に入ってから今まで、早かったこと!
毎週のように行事があり、落ち着く間もなくもう年末です・・・・・・

年末と言えば大掃除、もう気になる頃ですね。

お風呂や、キッチンは毎日使うところで、汚れも付きやすいです。
毎日の掃除、どこまでするか・・・・・という問題もありますが、
年末には、しっかり、ピカピカにしたい。

掃除道具は、パントリーの中、無印のファイルボックスに収納しています。




実は、私が掃除グッズで一番気になるのは、洗剤です。
主婦歴11年で、今までに試したものは、
まずは普通に手に入る、市販の場所別、用途別の洗剤。

その後、TVで「とれる№1」という洗剤を知り、これにはまりました。
微生物のちから洗う、エコな商品です。

その後、重曹+クエン酸のナチュラルクリーニングをいろいろ試す。

キッチンの油汚れには「セスキ水」を使用するように。

他にもいろいろと試したものがありますが、
だいたい上のような感じです。

最近では柔軟に対応できるようになり、
主にキッチンはセスキ水ですが、
お風呂は重曹や、市販のものなど使用しています。

やはりパイプ汚れだとか、カビだとか、ガラスの掃除だとか、
場所や用途によって、それぞれ専用のものを使った方がいいところもあります。

家事って、本当に深いですね。

次回のコラム担当は
利き脳タイプ 左左脳タイプの田中靖子さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000