まずはお掃除する場所を挙げてみる!
今月のテーマ 『お掃除』
今回のコラム担当は 谷川亜希子 です。
ブログ: http://ameblo.jp/kaitekishuno
利き脳: 右左タイプ
初めての投稿になります。これからどうぞ宜しくお願いいたします!
『お掃除』 というと、これから迎える年末に慌ててやるもの、なんてイメージありますね。
毎年バタバタとなっていませんか?
年末の大掃除を、もっと余裕を持って、スムーズに進めていきたいですよね。
まずは、 「お掃除する場所は、どこでどれくらいかかるか」 を挙げてみる!
オーガナイズでいう思考の整理です。
「ここも、ここもやらないと!」 と結構沢山出てきます。
書き出しておけば漏れもないですよね。必要になる雑巾なども一緒に用意しておく。
そして、スケジュールを立てていきます。
一気にはできないので、少しずつやっておくと、かなり楽になりますね。
左脳タイプで毎日コツコツできる方、右脳タイプでまとめて、あるいは気分が乗ってきたらできる方、
それぞれ自分に合ったやり方でOK。
11~12月の間で、調整しながら進めていくと、慌てなくてすみますよ。
お掃除道具、意外と使えるなあというグッズがこちら。
「あみ戸 びっクリーン」~網戸用
今回のコラム担当は 谷川亜希子 です。
ブログ: http://ameblo.jp/kaitekishuno
利き脳: 右左タイプ
初めての投稿になります。これからどうぞ宜しくお願いいたします!
『お掃除』 というと、これから迎える年末に慌ててやるもの、なんてイメージありますね。
毎年バタバタとなっていませんか?
年末の大掃除を、もっと余裕を持って、スムーズに進めていきたいですよね。
まずは、 「お掃除する場所は、どこでどれくらいかかるか」 を挙げてみる!
オーガナイズでいう思考の整理です。
「ここも、ここもやらないと!」 と結構沢山出てきます。
書き出しておけば漏れもないですよね。必要になる雑巾なども一緒に用意しておく。
そして、スケジュールを立てていきます。
一気にはできないので、少しずつやっておくと、かなり楽になりますね。
左脳タイプで毎日コツコツできる方、右脳タイプでまとめて、あるいは気分が乗ってきたらできる方、
それぞれ自分に合ったやり方でOK。
11~12月の間で、調整しながら進めていくと、慌てなくてすみますよ。
お掃除道具、意外と使えるなあというグッズがこちら。
「あみ戸 びっクリーン」~網戸用
こんな感じで汚れを取ります
あと、 100均で売っている、 「万能はけ」 。
これで窓のサッシの汚れが綺麗に取り出せます。
ほこり取りにも使い勝手がいいですね。
(普段使いのものですみません。。)
楽しくなるような時短グッズを取り入れて、今から少しずつやっていって下さいね。
次回のコラム担当は、利き脳右右タイプの若井峰子さんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント