洋服の管理は、保管方法や手入れだけではない。

今月のテーマ「洋服の整理」
今回のコラム担当は田中靖子です。
ブログ:「ココハレ日和」
HP:「ココラクオーガナイザー」
利き脳:左左タイプ





今月は夫の衣類の管理についてお話しします。
保管方法やお手入れのお話しではありません。


我が家の夫の利き脳は右右タイプ。
左左脳タイプの私とは真逆な夫。
利き脳を知るまではかなり理解不能なところもありましたが、今では行動がわかるのでちょっとした「イラッ」もなくなりました。


そんな右脳全開の夫の服の管理はいたって簡単。
吊るしてすべてが見えるようにして、衣替えナシ。
たくさんあると自分が持っている服の量がわからなくなるので少数精鋭にします。


一度夫のクローゼットをオーガナイズして以来、出かける度に「何着たらええの~?」から解放されました。
そして難ありだったセンスもずいぶん改善され、服を買う楽しさを感じられるようになったらしいです。
私も出かけるときに夫の服を見て、色んな意味でドキドキすることがなくなりました(笑)


洋服の整理のポイントは、
「どんな自分に見られたいか?」
です。


見られたい自分に近づける服を整理して残していくことで、管理しきれない服に悩まされることなく、少ない服で満足できるようになります。



洋服の整理とは、ただ服の枚数を管理することではなく本当に着たい服を手元に残していくことだと思います。
意外に難しい洋服の整理。困ったときはオーガナイザーがお手伝いいたします。


次回のコラム担当は、利き脳左右タイプの中村奈美さんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000