朝したくが楽しくなる初秋のクローゼット収納

今月のテーマ「洋服の整理収納」
今回のコラム担当は高木あゆみです。
ブログ:暮らしスタイリング
利き脳:右左タイプ

衣替えは終わりましたか?
蒸し暑さも去り
私はやっと衣替えする気分になり
「初秋に活躍する」クローゼットに見直しました。

①基本の全部だし
  洋服やカバン…全て出し空の状態にします。

  ホコリをとり内部のお掃除も忘れずに。

②私は「収納の巣」の分類シートをつかって
●毎日必ず着る・着ている・お気に入り
●夏物・来年も着る
●今年夏着なかった・考え中
●ハキ・処分・手放す
など、要不要だけでなく
自分がしっくりくるキーワードで分けていきました。


③ハンガーの数を決める
  収納スペースからハンガーの数がわかります。
  ギッシリ詰まったクローゼットでは戻しにくい、服がシワになる…

     おおよそトップス10
     ボトムス10
     カーディガン5
     スーツ2〜3

少ない⁉️ 私の初秋クローゼット。
でも必ず着るモノだけになり快適!


④内部が暗い私のクローゼット。
   IKEAで便利なライトを見つけました。

   電池式
   クリップ式
   ワンタッチでライトがつきます。



⑤厚手セーターのスペースを確保!
   ハンガーにかけられないセーター類は、
   もう少し寒くなってから・・・

ハンガーが揺れるクローゼットで、
朝したくが
スッキリ快適になりました。

オンシーズンの
自分仕様のクローゼット作り
してみませんか?

次回のコラム担当は、利き脳右左脳タイプのおがわみゆきさんです。

本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000