お気に入りが詰まったクローゼットへ。
今月のテーマ: 洋服の整理
今回のコラム担当は 橋本智子です
ブログ: 「家族の笑顔が生まれる 整った暮らし」
利き脳: 右右タイプ
10月に入りましたね。
学校の制服も衣替えの季節。
クローゼットの衣替えは済みましたか?
衣類は全部ハンガーに掛けているので
衣替えの必要がない、という方もいらっしゃいますね。
私は衣替えをすることで
洋服の見直しをする機会を作っています。
最近では9月半ばにクローゼットの見直しを。
前回のコラム担当、若井峰子さん と同じように
衣類を4つに分類して
本当に必要な服。
本当は必要ではない服。
を見極めていきます。
今回のコラム担当は 橋本智子です
ブログ: 「家族の笑顔が生まれる 整った暮らし」
利き脳: 右右タイプ
10月に入りましたね。
学校の制服も衣替えの季節。
クローゼットの衣替えは済みましたか?
衣類は全部ハンガーに掛けているので
衣替えの必要がない、という方もいらっしゃいますね。
私は衣替えをすることで
洋服の見直しをする機会を作っています。
最近では9月半ばにクローゼットの見直しを。
前回のコラム担当、若井峰子さん と同じように
衣類を4つに分類して
本当に必要な服。
本当は必要ではない服。
を見極めていきます。
「お気に入りでないし、現在着ていない洋服」で
状態の良い物はリサイクルへ。
冬物のニットは、ハンガーに掛けると
どうしても肩が出てしまうので
無印の衣装ケースに収納。
それ以外は、ハンガーに掛けています。
ハンガーも統一させると、クローゼットがスッキリ。
洋服も大切に扱いたくなるから不思議です。
衣替えの季節は、衣類や靴を見直す絶好のチャンス。
お気に入りが詰まったクローゼットにしたいですね ^^
私個人のブログでは、何回かに分けて
クローゼットの見直しやハンガー選びについて
記事にしています。
★「好きが詰まったクローゼットに!洋服の枚数を数えてみました」
★「クローゼットのハンガー選びも、自分らしさを大切に!」
★「よく見ると逆!パンツ用ハンガーの選び方」
★「衣替えに使える!無印良品の天然防虫アイテム」
参考になれば嬉しいです。
次回のコラム担当は、利き脳 右左タイプの高木あゆみさんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント