次のシーズンの為に。

今月のテーマ「夏物家電の管理方法」

今回の担当は渡辺陽子です。
ブログ: Trinity
HP: Trinty
利き脳:右右タイプ

夏物家電、わたしが使っているのはエアコンだけ。
なので収納は必要ないのですが・・・。

現在販売中のエアコンは10年お掃除いらずなんてモノがほとんどで
羨ましい限りなのですが わたしが使用中のモノは12年くらい前の製品。

なので 猛暑も終わり クーラーをつけることがなくなったらすぐに
エアコンのお掃除をします。

以前は恥ずかしながら お掃除サインが出てから
フィルターのお掃除をしていたのですが そのサインが出る時は
当たり前ですが使用頻度が高い時。
つまり クーラーガンガンの猛暑日か 逆にとっても寒い時。

そんな時に 急に「お掃除」サインがでても腰があがるのは・・・・当然遅い。
ゆえに放置が多かった・・・・ますますお恥ずかしい。。

なので ちょっとだけ心を入れ替えて 今年から(え?今年から?(;・∀・))
秋と春にきちんとお掃除することにしました。

気候がいいとお掃除するのもハードルが下がります。

現在はエアコンの次のシーズンである冬に向けて 綺麗にお掃除して
スタンバイ完了です(*^^*)
(もう 暑くなりませんように!)

次回のコラム担当は利き脳タイプ右左の浦谷雅美さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000