はじめてプロにお任せしました
今月のテーマ: 夏物家電の管理方法
今回のコラム担当は杉本てるこです。
ブログ:小さくて、ゆたかな暮らし
HP :アトリエ ネネ
利き脳:右右脳タイプ
朝晩、だいぶ涼しくなりましたが
日中はまだ暑いですね。
今年、はじめて
エアコンクリーニングのサービスを利用しました。
フィルターや手が届く範囲は掃除してましたが
見えない部分、手が入らないところがどうなってるのか
もう長い年数使用してるエアコンなので気になって。
今回のコラム担当は杉本てるこです。
ブログ:小さくて、ゆたかな暮らし
HP :アトリエ ネネ
利き脳:右右脳タイプ
朝晩、だいぶ涼しくなりましたが
日中はまだ暑いですね。
今年、はじめて
エアコンクリーニングのサービスを利用しました。
フィルターや手が届く範囲は掃除してましたが
見えない部分、手が入らないところがどうなってるのか
もう長い年数使用してるエアコンなので気になって。
クリーニング後、
「そんなに汚れてませんでしたよ~」
と言ってくれましたが、
見えないところがどうなってるのかな~と
気がかりがなくなってものすごくスッキリ。
安心してリモコンのスイッチをオンできて気持ちよかったです。
プロに頼むのもひとつの手段、
これは「片づけ」も同じくなので
長くお困りでしたらどうぞ、
お気軽にライフオーガナイザーにご相談くださいね。
今回、ひとつだけ「しまった~」と思ったことが。
いざ頼もうと決めたのが5月。
エアコンを使い出すであろう6月までには、と思ってたのですが
その時電話してみるとすでに予約でいっぱいでした。
(たまたま空いた、という6月はじめの日に予約できましたが)
もし、エアコンクリーニングサービスを依頼するならば
早めの予約をおすすめします(^^)
***
次回のコラム担当は
利き脳 右右脳タイプの矢部裕子さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント