冷蔵庫の中のフリースペース
今月のテーマ 「イレギュラーなモノの収納」
今回のコラム担当は杉本てるこです。
ブログ:小さくて、ゆたかな暮らし
HP :アトリエ ネネ
利き脳:右右脳タイプ
イレギュラーなモノって・・・?
前回のコラムで高木さんが書いておられたように
「いただきもの」がそれに当たりますね。
今回は、食品のいただきものについて。
要冷蔵の食品をいただいた時に
もし、それを収めるスペースが冷蔵庫になかったら?
困りますよね。
今回のコラム担当は杉本てるこです。
ブログ:小さくて、ゆたかな暮らし
HP :アトリエ ネネ
利き脳:右右脳タイプ
イレギュラーなモノって・・・?
前回のコラムで高木さんが書いておられたように
「いただきもの」がそれに当たりますね。
今回は、食品のいただきものについて。
要冷蔵の食品をいただいた時に
もし、それを収めるスペースが冷蔵庫になかったら?
困りますよね。
我が家では冷蔵庫の一番下の段は
なるべく空けておくようにしています。
通常保存しているモノたちの定位置以外に
フリーなスペースを作っておくことで
不意に冷蔵が必要になったモノを入れられるように。
とは言ってもいただきものというよりは・・・
この季節だと時々作るゼリーを
バットに入れて冷やす時に使ったり、
我が家はご飯を土鍋で炊いているのですが
夫が急に飲み会になった夜や
ご飯を炊きすぎて多く余った日、
タッパーに入りきらない量だったり
移し替えるのが面倒なときは
土鍋ごと冷蔵庫へ入れてしまう、なんて時にも対応^_^;
(時には鍋が入ることもアリ)
これからお中元の季節がやってきますが
いただきものが多いご家庭では
冷蔵庫にフリースペースがあるといいかもしれませんね。
我が家は要冷蔵の食べ物などをいただくことは滅多にありませんが
ホールケーキが来ても大丈夫(妄想)
0コメント