夏休み前に持ち帰る『学用品』の収納場所

今月のテーマ「イレギュラーなモノの収納」

今回のコラム担当は高木あゆみです。
ブログ:暮らしスタイリング http://ameblo.jp/mama-fan
利き脳:右左タイプ

イレギュラーなモノとは、
いつもの暮らしに プラスアルファα!
いただきものや、学校からの持ち帰りなどが、それにあたりますね。

季節柄、夏休み前に持ち帰る
子供の学用品の置場をご紹介します。

コチラは小学5年の息子の部屋


白い扉はクローゼット。
本来、洋服を収納するのですが、
出入りのドアと重なり、
息子にとっては不便な場所。

ということで
このスペースには季節外のモノ。
スタンバイのモノ。
そしてイレギュラーなモノを収納しています。


奥行があるので
クローゼット後ろ半分にはXmas関連が収納されています。
突っ張り棒と布で仕切り
手前半分に、子供のモノを収納。
カラーボックスの下段は、今年度使用済のノートや前学年の教科書など。
二段目には、これから活躍するプールグッズ。
そして上段と白いIKEA製ボックス(折り畳み式)が
イレギュラーなモノの定位置。
ピアニカ、スタンバイしてます💛


先日持ち帰ってきた”彫刻刀セット”の位置もコチラ


工作やお絵かきなども持ち帰る可能性があるので
IKEAボックスの上は空けてあります。

いつもの暮らしスペースを100%にせず
イレギュラーなモノにも定位置を!

次回のコラム担当は、利き脳右右脳タイプの杉本てるこさんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000