レイングッズの収納はどんな方法でしますか?

今月のテーマ「雨具、レイングッズ」
今回のコラム担当は田中靖子です。
ブログ:ココハレ日和
利き脳:左左脳タイプ

今回はレイングッズについてです。

収納には、使う場所に使うものを収納する方法やカテゴリー別に収納する方法などがあります。

我が家では、傘やレインコートなどはレイングッズのカテゴリーでまとめて玄関に置いてあります。



そのなかでレインコートについて。
みなさんはレインコートはどこに収納されていますか?
わが家は玄関の引き出し収納に、折りたたみ傘と共に私と次女のものが入っています。



この引き出しは高いところにありますが、私自身背が高いですし、小学5年生になった次女も遠足の時くらいしか持って出る事がなくなったので、高くて取り出しにくい場所でも全く困ることがありません。

レイングッズの中でもよく使う傘などは取り出しやすい場所、あまり使わないものは多少取り出しにくい場所に。

今日のお話は…
「カテゴリーに分ける→使用頻度で置き場所を決める」
でした。

レイングッズのように、傘・レインブーツ・レインコートなど一度に同じカテゴリーのものを使うときにはこの分け方と収納方歩が便利だったりします。
やり方は人の数だけありますが、ひとつの参考として♪

次回のコラム担当は
利き脳 左右脳タイプの中村奈美さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000