傘もファイルBOXに
今月のテーマ「雨具、レイングッズ」
今回のコラム担当はおがわみゆきです。
ブログ「クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style」
利き脳:右左脳タイプ
梅雨の季節ですね~。
これから雨が続くかと思うとテンションが下がりますね(T_T)
梅雨の間、雨が続くと濡れた傘は
玄関先に立てかける&ぶら下げる
というかなりシンプルな方法で
乾かしています(笑)
でも、お天気がよくなるとベランダで干して
通常の傘収納へ
その収納場所は、下駄箱収納の中
今回のコラム担当はおがわみゆきです。
ブログ「クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style」
利き脳:右左脳タイプ
梅雨の季節ですね~。
これから雨が続くかと思うとテンションが下がりますね(T_T)
梅雨の間、雨が続くと濡れた傘は
玄関先に立てかける&ぶら下げる
というかなりシンプルな方法で
乾かしています(笑)
でも、お天気がよくなるとベランダで干して
通常の傘収納へ
その収納場所は、下駄箱収納の中
扉を開けるとこんな感じ。
子どもが自分で傘を取れるように
シンプルに突っ込んでおくだけ(笑)
でも、通常の傘立てなどは使っておらず
わが家は不要になったプラのファイルBOXを
傘収納に使っています。
あまり高さがある傘立てだと
傘は倒れませんが
下駄箱の中にあるので
子ども(幼稚園児)がとるには
難しい・・・
ファイルBOXくらいの浅いものが
幼稚園児が傘をとるには
丁度いい高さでした。
ファイルBOXは色んなところで活躍中(*^^*)(
次回のコラム担当は
利き脳 右右脳タイプの 大原ちさ さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント