傘立て、いろいろ
今月のテーマ 「雨具、レイングッズ」
今回のコラム担当は 矢部裕子です。
ブログ「リバウンドしない整理収納術」利き脳:右左脳タイプ
6月に入り
雨も気になる季節になってきました。
傘やレイングッズも
どう収納するか
悩みどころだと思います。
我が家の傘置き場は
玄関収納の中です。
収納用に
以前使っていた傘立てを愛用。
家族の長傘
全部で6本
(そのうち、3本は私の傘 汗)
玄関収納の端っこに
置いています。
↓
今回のコラム担当は 矢部裕子です。
ブログ「リバウンドしない整理収納術」利き脳:右左脳タイプ
6月に入り
雨も気になる季節になってきました。
傘やレイングッズも
どう収納するか
悩みどころだと思います。
我が家の傘置き場は
玄関収納の中です。
収納用に
以前使っていた傘立てを愛用。
家族の長傘
全部で6本
(そのうち、3本は私の傘 汗)
玄関収納の端っこに
置いています。
↓
(画像お借りしています)
子供が小さいときは
傘は消耗品というか
使ったら壊す
(ちなみに男子です)
傘が
溝掃除の道具になったり
戦いの道具になったり
(ちゃんと、機能通りに使ってね~と
いつも思っていましたよ)
日々、
安物の傘を
使っていましたね。
こだわりがない分
傘の数も少ない(笑)
↑
玄関の外に置いている
傘立てはこちら
おくらみたいでかわいいくって
お気に入りです。
次回のコラム担当は
利き脳 右左脳タイプのおがわみゆきさんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント