おもちゃ収納のポイント
おはようございます。
10歳、8歳、5歳、0歳の子供四人、育児中の
レジデンシャルオーガナイザー、
ライフオーガナイザーの大原ちさです。
日差しが春を感じさせるこの時期・・・・
新しい季節に向けて、
動き出す準備を始めたいところですね。
今日はおもちゃ収納について、
ポイントを書いてみます。
・おもちゃの定位置、決まっているかな?
おもちゃと一言に言っても、種類はさまざま。
細かく収納するかしないかは、お子さんやお母さんのタイプによりますが、
まずは、戻す場所がちゃんと決まっているかどうか、です。
そして、「子ども自身が、どこに片付ければよいかわかっているかな?」と気にしてみてください。
案外、どこに片付けていいかわからない!というだけかもしれません。
・遊ばないおもちゃと、よく遊ぶおもちゃが、同じ場所に収納されていないかな?
ものの量が多すぎると、お目当てのおもちゃを探すために、
子どもが収納箱をバーンとひっくり返す・・・・
お母さんは「きゃ~!!」となっちゃいますよね。
よく遊ぶおもちゃと、そうでないおもちゃ、定期的に見直しをし、
分けておくことがポイントです。
・大きなものと小さいものが混じっていたり、取り出しにくかったりしていない?
これも、お子さんが収納箱をバーン!とひっくり返す原因ですね。
そして、自分で探せないと、
いちいち「ママ―」「ママ―」「あれどこ?」攻撃です。
お母さんがラクをするためにも、
お子様に分かりやすい、
おもちゃ収納の仕組みづくり、
必要です^^
ブログ
毎日が楽しくなる やさしいお片付け
大原ちさ
10歳、8歳、5歳、0歳の子供四人、育児中の
レジデンシャルオーガナイザー、
ライフオーガナイザーの大原ちさです。
日差しが春を感じさせるこの時期・・・・
新しい季節に向けて、
動き出す準備を始めたいところですね。
今日はおもちゃ収納について、
ポイントを書いてみます。
・おもちゃの定位置、決まっているかな?
おもちゃと一言に言っても、種類はさまざま。
細かく収納するかしないかは、お子さんやお母さんのタイプによりますが、
まずは、戻す場所がちゃんと決まっているかどうか、です。
そして、「子ども自身が、どこに片付ければよいかわかっているかな?」と気にしてみてください。
案外、どこに片付けていいかわからない!というだけかもしれません。
・遊ばないおもちゃと、よく遊ぶおもちゃが、同じ場所に収納されていないかな?
ものの量が多すぎると、お目当てのおもちゃを探すために、
子どもが収納箱をバーンとひっくり返す・・・・
お母さんは「きゃ~!!」となっちゃいますよね。
よく遊ぶおもちゃと、そうでないおもちゃ、定期的に見直しをし、
分けておくことがポイントです。
・大きなものと小さいものが混じっていたり、取り出しにくかったりしていない?
これも、お子さんが収納箱をバーン!とひっくり返す原因ですね。
そして、自分で探せないと、
いちいち「ママ―」「ママ―」「あれどこ?」攻撃です。
お母さんがラクをするためにも、
お子様に分かりやすい、
おもちゃ収納の仕組みづくり、
必要です^^
ブログ
毎日が楽しくなる やさしいお片付け
大原ちさ
0コメント