THE昭和!なお風呂を快適にするコツ
今回のテーマ 『お風呂』
今回の担当は若井峰子です。
ブログ:普通の暮らしをラクにスムーズに!
HP:smooth life
利き脳:右右タイプ
我が家は築40年の中古マンションで、しかもお風呂場だけは当時のまま
浴槽は取り替えたものの、二層式の洗濯機をお風呂場で使っていたんだろうな~という面影も残ってます。
今どきのシステムバスではありません。
タイル貼りです!
タイル貼りと言えば、目地に汚れが溜まりやすい。
気を付けないと、本当にカビがひどい。
でも毎日使うお風呂グッズは必要なわけで、我が家の場合は「床置き禁止」が基本ルール
今回の担当は若井峰子です。
ブログ:普通の暮らしをラクにスムーズに!
HP:smooth life
利き脳:右右タイプ
我が家は築40年の中古マンションで、しかもお風呂場だけは当時のまま
浴槽は取り替えたものの、二層式の洗濯機をお風呂場で使っていたんだろうな~という面影も残ってます。
今どきのシステムバスではありません。
タイル貼りです!
タイル貼りと言えば、目地に汚れが溜まりやすい。
気を付けないと、本当にカビがひどい。
でも毎日使うお風呂グッズは必要なわけで、我が家の場合は「床置き禁止」が基本ルール
イスだけは例外。
例外なので、イスの裏はマメにチェックしてゴシゴシ洗います。
シャンプーも「誰々用」なんてものは置きません。
私のクレンジングでさえ置きませんから。
小さな努力のおかげで、お風呂掃除は本当に楽チン♪
お風呂は、疲れをいやす空間。
最小限のお掃除で済ませたいですね。
次回の担当は、利き脳右右脳タイプの橋本智子さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント