クローゼットの空間を有効活用するブランコハンガー。

今月のテーマ: 『クローゼット』
今回のコラム担当は 橋本智子です
ブログ: 「家族の笑顔が生まれる 整った暮らし」
HP: 今の暮らしを整える片づけサポート Imalife Organize
利き脳: 右右タイプ


朝の忙しい時間や、仕事から帰って疲れている時。

迷わずに着たい服をパッと取り出せて
簡単に戻せる仕組みが整っているクローゼットは
毎日が本当にラクになります。

私は引き出し収納が苦手なので
本当に必要な服だけを厳選し、
殆どをハンガーにかける収納にしています。






上にハンガーポールが1本だけあった
クローゼット。

上段にトップス、下段にパンツ類を収納したかったので
ブランコハンガーをサイズに合わせてDIYしました。





ブランコハンガーの作り方は
私個人のブログに記事にしています。

クローゼットのブランコハンガーをDIY


材料はホームセンターにあるもので約1000円。
見た目も良くて気に入っています。


衣類を上下に収納することで
クローゼットのスペースも有効活用できていますし、

毎朝の服選びの時短にもつながっています。





私は収納スペースに合わせてDIYしましたが、
市販のブランコハンガーもおススメです。

⇒Impress & organize のクローゼットハンガー

参考になれば幸いです。

次回の担当は、利き脳右左脳タイプの高木あゆみさんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。


大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000