「靴は、ここに入るだけ」ルールで、スッキリ片づく玄関収納。

今月のテーマ: 『玄関』
今回のコラム担当は 橋本智子です
ブログ: 「家族の笑顔が生まれる 整った暮らし」
HP: 今の暮らしを整える片づけサポート Imalife Organize
利き脳: 右右タイプ


玄関は家の顔。
いつもスッキリさせたいですよね。





利き脳が右右脳タイプの私にとって

とにかく、靴を
「さっと取り出せて、さっと片づけられること」
一番ラクで、スッキリが続きます。


こちらが私と息子の
今、家の中にある全ての靴です。





私は、ちょっとでも手間に感じると
片づけるのが面倒になるので


ここに入るだけの靴の数が

適正量=面倒さを感じず出し入れ出来る量

なのです。

これ以上増えないように
靴を購入する時から厳選し

定期的に見直しもしています。


子供の靴はどんどんサイズアウトしていくので
ついつい増えてしまいがちですが、

雨靴、幼稚園用の靴も合わせて
ここに入る分が適正量。





我が家は夫が一番靴の所有量が多いので
夫の靴の管理は本人に任せていますが、

「ここに入るだけ」というルールを決めて
靴箱からあふれないようにしています。


靴が溢れないので
掃除もしやすく、とってもラクな玄関になっています。

参考になれば幸いです



次回の担当は、利き脳右左脳タイプの高木あゆみさんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000