キッチンのお片付け~大原の場合~
今月のテーマ『キッチン』です。
今回のコラム担当は 大原ちさ です。
ブログ: 7 color days- 四児ママライフオーガナイザーの日々の暮らし-
利き脳: 右右タイプ
こんにちは。
桜がきれいに咲いている。それだけで何か特別な季節。
今日のテーマ、キッチン。
今回のコラム担当は 大原ちさ です。
ブログ: 7 color days- 四児ママライフオーガナイザーの日々の暮らし-
利き脳: 右右タイプ
こんにちは。
桜がきれいに咲いている。それだけで何か特別な季節。
今日のテーマ、キッチン。
キッチンも、
わたしにとって、特別な場所です。
あなたのキッチンはどんなキッチン?
どんな場所だったら、いいと思いますか?
効率的に作業ができる場所?
お気に入りに囲まれた空間?
これから、
キッチンのお片付けをしよう、という方は、
まず、どこに何があるかをチェックしてみてください。
扉を開けてみて――
フライパン、お鍋はどれくらいある?
調理道具、全部必要なもの?
古い水筒、もう使っていない子供の食器、
残したままではありませんか?
キッチンには、多くのものが集まります。
定期的な見直しも必要かもしれません。
それから、
毎日よく使うものはどこに置いておく?
あまり使わないものを、一番いい場所に置いていませんか?
そんな「動線」も見直してみましょう。
もしかすると
一日で一番、出し入れの多い場所かもしれません。
出して、なおして。
主婦にとって、生活するって、
とってもすることが多い。
ものを減らすことで、
ストレスも減るかもしれません。
あなたにぴったりの、
居心地のいいキッチンにしてみてくださいね。
次回のコラム担当は、利き脳左左タイプの田中靖子さんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント