油の詰め替えで効率UP
今月のテーマ『キッチン』です。
今回のコラム担当は おがわ みゆきです。
ブログ: 『クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style』
利き脳: 右左タイプ
いよいよ春らしい気候になってきました。
わが家は、4月から1年生になるムスメの
学童通いが今週から始まり
人見知りだったり、引っ込み思案気味のため
初日から行きたくない~( ノД`)
に落ち着かない日々を送っています。
4月というと、子どもに限らず
新しい事がスタートする時期でもありますね。
お弁当作りや夜食作りがはじまったり
新しい人間関係がはじまったり
新しい職場や仕事だったり
そんな時にキッチンが整っているのと
いないのとではそこにかかる時間や
気持ちが全然違ってきます。
私も仕事をはじめた時に
キッチンが整っているというのは
とても大切だな~と実感しています。
働きながら、整えていくのは
とても大変ですが
少しずつ自分が、使いやすい
そして、好きなところを増やすことを意識していくと
キッチン作業がラクになったり
取り掛かりやすくなったり
好きになったりと
良い方向に向いていくと思います。
私の場合
キッチンで変えてよかったと
思うところの1つに
「油の詰め替え」があります。
以前は、コンロ周りに置いておくのがイヤで
油の容器ごとコンロ下の引き出しに
入れていたのですが
お気に入りのオイルポットを見つけて
面倒くさいと思っていた
詰め替えをして、それをコンロ周りに
置くように。
今回のコラム担当は おがわ みゆきです。
ブログ: 『クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style』
利き脳: 右左タイプ
いよいよ春らしい気候になってきました。
わが家は、4月から1年生になるムスメの
学童通いが今週から始まり
人見知りだったり、引っ込み思案気味のため
初日から行きたくない~( ノД`)
に落ち着かない日々を送っています。
4月というと、子どもに限らず
新しい事がスタートする時期でもありますね。
お弁当作りや夜食作りがはじまったり
新しい人間関係がはじまったり
新しい職場や仕事だったり
そんな時にキッチンが整っているのと
いないのとではそこにかかる時間や
気持ちが全然違ってきます。
私も仕事をはじめた時に
キッチンが整っているというのは
とても大切だな~と実感しています。
働きながら、整えていくのは
とても大変ですが
少しずつ自分が、使いやすい
そして、好きなところを増やすことを意識していくと
キッチン作業がラクになったり
取り掛かりやすくなったり
好きになったりと
良い方向に向いていくと思います。
私の場合
キッチンで変えてよかったと
思うところの1つに
「油の詰め替え」があります。
以前は、コンロ周りに置いておくのがイヤで
油の容器ごとコンロ下の引き出しに
入れていたのですが
お気に入りのオイルポットを見つけて
面倒くさいと思っていた
詰め替えをして、それをコンロ周りに
置くように。
そうすることで
調理の効率もUP
見た目も自分の好きな
気にいったものだったので
見るだけでニンマリ(*’U`*)
たったこれだけのことですが
自分の好きなもの
というのは視覚的にとても大事だな~と
感じています。
キッチンが使い辛いな~と
思われている方は、どこか1か所から
自分のお気に入りに変えてみるのは
どうかな~と思います。
次回のコラム担当は、利き脳右右タイプの大原ちささんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント