迷子食材激減!冷凍庫は薄型タッパーですっきり収納
今回のテーマ:『キッチン』です
今回の担当は高木あゆみです。
ブログ:暮らしスタイリング
利き脳:右左タイプ
毎日必ず開け閉めする冷蔵庫。
私は冷蔵庫は2週間に一度、冷凍庫は月一度、を目標に
リセットしています。
今回の担当は高木あゆみです。
ブログ:暮らしスタイリング
利き脳:右左タイプ
毎日必ず開け閉めする冷蔵庫。
私は冷蔵庫は2週間に一度、冷凍庫は月一度、を目標に
リセットしています。
食材を全て出して賞味期限をチェック。
庫内を清潔にして気持ち新たに!
どうしても迷子食材が出やすい冷凍庫。
私は『薄型タッパーウェア』を活用し
空間をわかりやすく整えています。
以前は保存用バッグ派でしたが
使用後、「洗う?」「捨てる?」とルールがあやふや。
『薄型タッパーウェア』活用で、衛生面、エコな暮らしにシフト。
カレーやミートソース・・・などソース類は保存バッグとし、使用後は破棄!
他はラップに包んでタッパーで保存!がマイルール。
タッパーのラベリングは、
コチラを愛用してます。
片手でペリッと切れてとても便利💗
マスキングテープは
剥がしやすいのも魅力‼️
100円ショップのお品。
マスキングテープしていないのは、空。
収納せず、次の食材を入れるのにこちらにスタンバイしてます。
定位置も決まり、すっきり冷凍庫になりました。
奥行があり、たくさん入る冷蔵庫は「どんどん溜まるブラックボックス」になりがちですね。
空間を有効活用して
食材をより新鮮に美味しくいただくための
「一時的保存場所」として活用できるよう
見直してみてはいかがでしょうか?
次回の担当は、利き脳右左脳タイプのおがわみゆきさんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント