キッチンで使い勝手のいいアイテム
今月のテーマ 『キッチン』
今回のコラム担当は 谷川亜希子 です。
ブログ: http://ameblo.jp/kaitekishuno
利き脳: 右左タイプ
キッチンでは、使う人にとって、どこに何を置くかは個性が出るところ。
利き脳によって、配置も変わってきますね。
効率的かつお掃除もしやすいアイテムがあれば、毎日使うところだけに
ストレスも減るので、取り入れています。
取り入れて良かったのが、2つのアイテム。
こちらをご紹介します。
①伸縮排気口カバー
今回のコラム担当は 谷川亜希子 です。
ブログ: http://ameblo.jp/kaitekishuno
利き脳: 右左タイプ
キッチンでは、使う人にとって、どこに何を置くかは個性が出るところ。
利き脳によって、配置も変わってきますね。
効率的かつお掃除もしやすいアイテムがあれば、毎日使うところだけに
ストレスも減るので、取り入れています。
取り入れて良かったのが、2つのアイテム。
こちらをご紹介します。
①伸縮排気口カバー
排気口をしっかりカバーできるので、油ハネの防止になり、
長さを調節できるので、便利です。
ホコリ等も入らず、綺麗を保てます。
見た目もスッキリですよ。
②水はね防止スクリーン
こちらは、水ハネ防止になります。
洗い物の時に水が飛ぶのを防ぐので、カウンターにも跡が
つかず。 ストレスが溜まらないのがいいですね。
そして、対面式のテーブルからの視線をブロックできます。
丁度座った時の視線が蛇口の高さになって、シンク周りが
丸見えなんですよね。
色も圧迫感がないので、置いていても気になりません。
自分にとって、心地よい空間にするために、どういったものがあったらいいか、
どう使えばいいか、向き合ってみる。
まさに ”思考の整理” ですね。
お気に入りアイテムでストレスなしです。
キッチンアイテムをいろいろチェックしてみて下さいね。
次回のコラム担当は利き脳右左タイプの浦谷雅美さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント