年賀状の保管は3年間と永久保存と2通り

こんにちわ。
ライフオーガナイザーのおがわみゆきです。
今月のテーマ「年賀状の収納」
今回のコラム担当はおがわみゆきです。
ブログ:クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style
利き脳:右左脳タイプ
わが家の年賀状の保管は3年間と
決めています。
1年分増えると3年前のものは処分
というように、3年分のみ保管
100均一のはがきケースに

1年分を収納しています。
それが、3つ
と、わが家の年賀状用に1つ
計4つのケースを使っています。
子どもが小さいうちは
年賀状に子どもの写真を載せることが
多いため、子どもの成長の記録にも
なります。
保存用の年賀状は1枚ずつ
毎年増えていく方式
多分こちらは永久保存に。。。
保管期間や方法を1度決めてしまうと
あと後の管理がとても楽になりますよ。
次回のコラム担当は
利き脳タイプ 右右脳タイプの大原ちささんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000