クローゼットに余白を作る。
今月のテーマ「イレギュラーなモノの収納」
今回の担当は渡辺陽子です。
ブログ:Trinity
HP:Trinity
利き脳:右右タイプ
わたしにとってイレギュラーなモノは
お借りした本や渡す予定のプレゼント、
購入したけど設置or収納場所を確保していないもの などなど。
以前はこれを室内のパソコンデスク上にポンと置いていたのですが
雑多さが気になって仕方ありませんでした。
(自室では目に入る情報が多くなると なんとなく落ち着かなくなり
行動の優先順位すら おかしなことになってしまうので できるだけ
室内はシンプルにしたい。)
数年かけてクローゼットを整えてきたので クローゼット内にも
随分と空きスペースが出来てきました。
向かって左側 下から3番目が・・・
今回の担当は渡辺陽子です。
ブログ:Trinity
HP:Trinity
利き脳:右右タイプ
わたしにとってイレギュラーなモノは
お借りした本や渡す予定のプレゼント、
購入したけど設置or収納場所を確保していないもの などなど。
以前はこれを室内のパソコンデスク上にポンと置いていたのですが
雑多さが気になって仕方ありませんでした。
(自室では目に入る情報が多くなると なんとなく落ち着かなくなり
行動の優先順位すら おかしなことになってしまうので できるだけ
室内はシンプルにしたい。)
数年かけてクローゼットを整えてきたので クローゼット内にも
随分と空きスペースが出来てきました。
向かって左側 下から3番目が・・・
空っぽです。
ベストポジションなのに もったいないといわれそうですが
見てもおわかりの通り この縦列一番上の引き出しだけタイプが違います。
(無印の旧製品)
なので 座りが悪く 日常的に着用するものをいれて出し入れするのは
ストレスになっていました。
手放さそうと思ったけど 横との高さバランスはいいし
かといって 何も入れないのに新製品を買うのもどうかと・・・。
ということで わたしにとってのイレギュラーなものをしまう
スペースにしました。
先述したとおり
・お借りしている本
・プレゼント
・リサイクルに持ち込みたいもの
・勉強中で一旦片付けたい資料類
など
この余白スペースがあるだけでお部屋の雑多感は解消されました。
ベストポジションであるがゆえ 忘れっぽいわたしには逆にぴったり。
今後 更にクローゼット内のモノは減っていく予定なので
その時は この引き出しは手放すことになると思いますが
新たな余白はしっかりとキープしたいと思っています。
次回のコラム担当は利き脳右左タイプの浦谷雅美さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント