思いもよらずいただいたもの
今月のテーマ「イレギュラーなモノの収納」
今回のコラム担当は大原ちさです。
ブログ:毎日が楽しくなる やさしいお片付け
利き脳:右右タイプ
わが家のイレギュラーなモノ。
子ども関係のものが多いですね。
特に、十か月になる下の娘がいますが、
四人兄弟の末っ子なんです。
三番目の子どもとも五歳あいているので、
赤ちゃんのものはすでになく、
新しく購入しなければいけないものばかりでした。
ありがたいことに、親戚などから、ベビーベッドや、
服が、
思いもよらず、いろいろと集まりました。
すごく助かりました。
でも、やっぱり置き場に困ります。
ベビーベッドは使わないかな、と思いながらも、
一応いただいていて、
息子のベッド下にしまっていました(笑)
ところが、先週から急にハイハイするようになって、
行動範囲が広がり、
いろいろと危険がでてきたので
先日からキッズサークルとしてやっと使い始めました。
出番があり、よかったです(笑)
そして、服。
これも、思いもよらず、たくさんいただきました。
まだ着ない、二年後くらいに必要になるものに関しては、
わかるようにまとめておいて、ロフトに置いています。
ただ、置く場所があるからといって、
全部とっておく、
必要のないものまで置いておくと、
大変なことになります。
モノが増えたら、それが本当に必要かどうか吟味したり、
全体の物の量が、
なるべく適正量に近づくように、何かを処分したり、
そんな「整理」が必要ですね。
今回のコラム担当は大原ちさです。
ブログ:毎日が楽しくなる やさしいお片付け
利き脳:右右タイプ
わが家のイレギュラーなモノ。
子ども関係のものが多いですね。
特に、十か月になる下の娘がいますが、
四人兄弟の末っ子なんです。
三番目の子どもとも五歳あいているので、
赤ちゃんのものはすでになく、
新しく購入しなければいけないものばかりでした。
ありがたいことに、親戚などから、ベビーベッドや、
服が、
思いもよらず、いろいろと集まりました。
すごく助かりました。
でも、やっぱり置き場に困ります。
ベビーベッドは使わないかな、と思いながらも、
一応いただいていて、
息子のベッド下にしまっていました(笑)
ところが、先週から急にハイハイするようになって、
行動範囲が広がり、
いろいろと危険がでてきたので
先日からキッズサークルとしてやっと使い始めました。
出番があり、よかったです(笑)
そして、服。
これも、思いもよらず、たくさんいただきました。
まだ着ない、二年後くらいに必要になるものに関しては、
わかるようにまとめておいて、ロフトに置いています。
ただ、置く場所があるからといって、
全部とっておく、
必要のないものまで置いておくと、
大変なことになります。
モノが増えたら、それが本当に必要かどうか吟味したり、
全体の物の量が、
なるべく適正量に近づくように、何かを処分したり、
そんな「整理」が必要ですね。
畳スペースの下も収納ですが、今はまだ使っていません。
将来に、備えて。
次回のコラム担当は
利き脳 左左脳タイプの田中靖子さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント