学校から持って帰ってくる、失くしたら困るモノ
今月のテーマ「イレギュラーなモノの収納」
今回のコラム担当はおがわみゆきです。
ブログ:クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style
利き脳:右左脳タイプ
もうあと少しで夏休みに突入ですね!
夏休み前となると学校から持ち帰るもの
いろいろとあります。
2学期になったらまた持っていくものや
1学期に作った作品や描いた絵など
その中に植木鉢もあります。
毎年育てているものが変わりますが
小学3年生の今年はマリーゴールド
夏休みの間観察をして
また2学期になったら持っていくのか
どうかは学年によって変わります。
植木鉢は必ずどのタイミングかで
学校へまた持っていくので
ベランダへ出しっぱなしでも
特に問題ないのですが
困ったのが1年生の時に育てた
あさがおで使ったコレ↓
折り畳み式の支柱
今回のコラム担当はおがわみゆきです。
ブログ:クローゼットから整える 暮らしを整える Ogawami-Style
利き脳:右左脳タイプ
もうあと少しで夏休みに突入ですね!
夏休み前となると学校から持ち帰るもの
いろいろとあります。
2学期になったらまた持っていくものや
1学期に作った作品や描いた絵など
その中に植木鉢もあります。
毎年育てているものが変わりますが
小学3年生の今年はマリーゴールド
夏休みの間観察をして
また2学期になったら持っていくのか
どうかは学年によって変わります。
植木鉢は必ずどのタイミングかで
学校へまた持っていくので
ベランダへ出しっぱなしでも
特に問題ないのですが
困ったのが1年生の時に育てた
あさがおで使ったコレ↓
折り畳み式の支柱
※画像はお借りしています。
いつか使うまで(笑)
自宅での保管対象になっております。
なので、失くしたら困る物
ほぼ2年間自宅待機中
うっかり失くしたとならないように
指定の場所を作りました。
いつ、だれが見てもすぐにわかるように
そして、邪魔にならないように。
シューズクローゼットの中の天井に近い壁に
引っかけています。
( ちなみにオレンジのモノは、自転車の空気入れです)
次回のコラム担当は
利き脳タイプ 右右脳タイプの大原ちささんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント