家事の中で一番嫌いなことは何ですか?

今回、コラムを担当します、
S+HOME~レジデンシャルオーガナイザー×インテリア~
の若林 弓子です(^^♪。

だいぶ涼しくなって、過ごしやすくなってきましたね。
お片付けにはとてもいい季節になりました。

ところで、
皆さんが毎日の家事をする中で、
一番、面倒に感じる家事は何ですか?

お料理ですか?
お掃除ですか?
洗濯ですか?

さらに、それぞれの作業の中でも細かく分けて、

例えば、お料理だったら、
献立を考えることが面倒ですか?
作ることが面倒ですか?
買い物が面倒ですか?
後片付けが面倒ですか?

例えば、お洗濯だったら、
洗う

干す

取り込む

畳む

しまう

いったい自分は、どの作業にストレスを感じるのか、
一連の動きの中で自分に問いかけしてみるんですね。

私は、
お洗濯は結構好きで、
なんでも洗ってしまいたくなるんです。
だから、毎日割りと洗濯モノが多い💦

干すのも、そんなに苦ではないかな!
こんな風に干したいとかもあったり。
干し方にもこだわりがあったり。

取り込むのは少し面倒だけど、
子供達も手伝ってくれたりしますし。

畳むのは、、、、、、。
極力畳みたくないなぁ。
なんで、また着るのに
畳まなきゃならないのか、、、。
結構、時間がかかるし、
息がつまる(^-^;

ここで、たくさん洗濯したことに
後悔するんです(笑)

で、
面倒なことはできるだけしない方法を取り入れよう!!
「しない」洗濯、いや、選択をするんですね。

ということで、
我が家では、
・干すときにハンガーに干して、乾いたらそのままクローゼットへ。
・畳むモノをハンガーに干す時は水色のハンガーに。
子供のお手伝いの時もハンガーから外すものがわかるように。
・パジャマは畳まず、洗面室のパジャマ置き場のカゴにポイ!
・畳んでしまわなければいけないような服は出来るだけ買わない。

となりまして、
面倒に感じる「畳む」作業が、
タオルやハンカチ、下着類くらいになりましたヽ(^。^)ノ
ヤッター!!

ただ楽するのではなくて、
楽できるように、仕組みを作る。

皆さんもぜひ、ご自分の面倒に感じることを
どうしたら楽できるようになるか、
いろいろ試してみてくださいね。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000