暮らしを楽に。どんどん私らしく。

北摂ライフオーガナイザーの自己紹介です。
第12回目は

はらえりこです。

◆ブログ:ライフオーガナイズ、わたし流
◆利き脳:左左
◆保有資格:ライフオーガナイザー1級
整理収納アドバイザー2級
けん玉1級
◆得意分野:らくで楽しい収納
時間の使い方を考える


心と空間の関係を身をもって知ったのは、身内を看取るために病院にカンヅメになったときです。
生後2か月の赤ん坊を抱きながらの看護だったため、泊まり込む訳にいかず、寝るためだけに家に帰る状態が5日ほど続きました。
心身ともに極限状態になった時に夫に求めたものは、
おいしい食事でも温かいお風呂でもなく、
「さっぱりと整えられた空間」でした。
2才の世話をしながら家で待っていてくれる夫に
「頼むから家綺麗にしといて」
とお願いしたのを覚えています。

しばらく経ってからも、ああ、私はあんな時にいちばんしてほしかったのが、
「家を清潔に整える」ということだったのだなあと、
時々思い出していました。

疲れきった心には、さっぱりと整った大切な私の家は、安らぎ以上の治癒レベルの「癒し」になるのだなあ、と。

現在の私は、夫と7才5才の娘と生活しています。自宅の収納をあれこれと、
時には「常識から外れてる」風にも変えてみながら、
「自分や家族がどう感じるか」
「使い勝手はどうか」
をじっくりと試しています。

ライフオーガナイズでは、まず「思考の整理」をすることで自身の価値観をじっくりと見つめます。
型にはまったおすすめの片付け法を実践するのではありません。

自分らしい、我が家らしい片付け方を見つけるのです。

家が自分らしく整うことの利点は、
見栄えがよくなって人を呼べるようになったり、
出し入れの手間やストレスが減って楽になるだけではないと思います。

「自分の快適・夫の快適・子供の快適」をよく観察して、個々の満足がいく、そして皆が納得して好きになれる家を目指したい。

家族の「好き」に囲まれた理想の暮らしを実現できるのは、家を整えた最高のごほうびではないでしょうか。

私は「自分らしさ」を見つけたい方の
「今まで」にも「現在」にも「これから」にも寄り添いたいと思います。
迷いや悩みだけでなく、理想や楽しみに焦点をあてて、それを実現するためのお片付けのサポートをしたいと思っています。

新米ですが、そろそろサービスを開始しようと思います。

「きく」からはじめます。聴いて、訊きます。

わたしの基本の姿勢は「傾聴」です。
積極的にクライエント様に関心を寄せ、受容的に伺い、ご自身のなかに答えを見つけていただきます。

話せるところから話してみて下さい。気づいていなかった悩みや理想に気づくことができると思います。

これからどうぞよろしくお願いいたします。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000