リビングは「持ち込みはなし」をキープ!

今回のテーマ「リビング」です。
今回のコラム担当は大原ちさです。
ブログ:7color days-4児ママライフオーガナイザーの日々の暮らし―
利き脳:右右タイプ



リビング、いろんなものが集まりがちです。
我が家のリビングは、あえて床を下げています。
そこにテレビセットと、ソファーを設置しています。

床を下げている分、ほかの収納家具は置きにくい。
ここは、テレビを見たり、ゆったりとソファーに座るだけの空間。

いわゆる、ゾーニングです。

リビングに散らかりがちな、子供のものは、
別のスペースをつくりました。



造り付けの、小学生3人の勉強スペースです。
学校の支度、宿題はここでします。
三人分のスペースを取っています。
リビングにある個人のものは、ここに収まる分だけ。

そして、さらに四人目、
小さな子供のスペースも、分けています・・・・
ほんの二畳、小上がりの畳スペースがあるので、
そこが、今は末っ子の居場所です。



本当は日当たりのよい、窓側の場所なので、
何も置きたくありませんが、
今は次女の着替えや、おもちゃ、お昼寝用ふとんの置き場。
末っ子なんで、特等席です。

家族六人。壁のない、ワンルームのような家ですが、
いわゆる「ゾーニング」で居場所を決めて、
ゆるくつながって暮らしています。

それぞれの暮らし方、
各自の持ち物をいちど整理して、分けてみることが、
スムーズな暮らしにつながりました。

リビングは、「持ち込みなし」で、片付けの楽ちんな状態をキープしています。



現在のリビング。
一枚目の写真と少し違います。
ソファーに、汚れ防止のカバーをかけて、向きも変えていますが、
壁に子供の絵を飾ったり、
観葉植物を飾ったりして、楽しんでいます。

次回のコラム担当は、利き脳左左タイプの田中靖子さんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000