取り出しやすさを重視した簡単収納
今月のテーマ 『洗面所』
今回のコラム担当は 谷川亜希子 です。
ブログ: http://ameblo.jp/kaitekishuno
利き脳: 右左タイプ
洗面所には、毎日使うものがあります。
使いやすい位置に置くことで、朝の時間のない時でもすぐに取り出せます。
私は右利きなので、手洗い前の扉は中央と右部分のみ使用しています。
左は使いにくいんですよね。。
ここに化粧水などのボトル、コットンパフ、コンタクト用品などを入れています。
コットンパフは100円ショップのこちらで、取りやすく。
今回のコラム担当は 谷川亜希子 です。
ブログ: http://ameblo.jp/kaitekishuno
利き脳: 右左タイプ
洗面所には、毎日使うものがあります。
使いやすい位置に置くことで、朝の時間のない時でもすぐに取り出せます。
私は右利きなので、手洗い前の扉は中央と右部分のみ使用しています。
左は使いにくいんですよね。。
ここに化粧水などのボトル、コットンパフ、コンタクト用品などを入れています。
コットンパフは100円ショップのこちらで、取りやすく。
タオルは、よく使っているIKEA の SKUBB を横にして収納。
取り出しやすいことと、上に軽いものを置いたりできるので、こちらを使っています。
このBOXに入るだけの枚数と決めています。
それと、タオル全部を取り出す時にも、ざっくりと楽ですね。
毎日使うものだから、使い勝手よく、すぐに取り出せるとスムーズです。
「こっちに置いた方が動線としてはいいかな。」 と、ちょっと見直してみると
より楽に使えますよ。
次回のコラム担当は利き脳右左タイプの浦谷雅美さんです。
本日も北摂LOブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント