サンプルは忘れないうちに使う!
今月のテーマ『サンプル・試供品の管理』
今回のコラム担当は 谷川亜希子 です。
ブログ: http://ameblo.jp/kaitekishuno
利き脳: 右左タイプ
「サンプル・試供品」、色んなところでいただくことがありますね。
普段ちょっと足りなくなった頃、助かります(笑)。
私の場合は、 すぐに使います!
なるべく早く使うようにして、ストックを溜めないようにしています。
例えば、旅行では、ホテルでのシャンプー&リンス、歯ブラシや化粧品は余分があると
持って帰り、家ですぐに使います。
次の旅行に、と思っていても、
・次がすぐ来るか分からない
・劣化してしまう
その為、結局処分してしまうことがあるからです。
すぐに使わない時は、忘れないように目につくようにしてストック。
期間を決めて、次はこれ、と使えるようにこんな感じでBOXに入れてます↓
今回のコラム担当は 谷川亜希子 です。
ブログ: http://ameblo.jp/kaitekishuno
利き脳: 右左タイプ
「サンプル・試供品」、色んなところでいただくことがありますね。
普段ちょっと足りなくなった頃、助かります(笑)。
私の場合は、 すぐに使います!
なるべく早く使うようにして、ストックを溜めないようにしています。
例えば、旅行では、ホテルでのシャンプー&リンス、歯ブラシや化粧品は余分があると
持って帰り、家ですぐに使います。
次の旅行に、と思っていても、
・次がすぐ来るか分からない
・劣化してしまう
その為、結局処分してしまうことがあるからです。
すぐに使わない時は、忘れないように目につくようにしてストック。
期間を決めて、次はこれ、と使えるようにこんな感じでBOXに入れてます↓
特に化粧品の試供品は、よりいい状態のものになっていると聞きます。
それなら、速効使った方が効き目もいいかも!となりますよね。
ヘアケアの試供品は、すぐに使うと自分に合うかどうかすぐに分かります。
他のサンプルも同じです。
よって、ポイントは2つ
*すぐに使う!
*ストックは目につくようにして、循環して使う!
溜めるのではなく、 活用する ことを念頭において管理すると、
いい循環になると思います。
忘れないように工夫ですね。
次回のコラム担当は、利き脳右右タイプの若井峰子さんです。
本日も北摂ブログへのご訪問ありがとうございました。
0コメント