それは本当に必要?

いるものだと思っていたものが実は必要なかった。
オーガナイザーになってからそんなモノが沢山あります。

例えば・・・
箱ティッシュのカバー。

当たり前のようにカバーを付けて使っていましたが
20年以上使っていた籐製のカバーの痛みが目立つようになり
必死でカバーを探していました。

でも なかなか思うようなモノに出会えず。。。
ずっとボロボロのままで使用。もうそれ自体がストレス。
そして探し続けることもストレスに。

ある日 ティッシュの箱を見ると・・・



意外とシンプルなそのデザインを見て
「このままでいいかも・・・」と。

指定席にしたい場所に置くと・・・



ぴったりと収まりました。
色味もなじんでいい感じ。

ティッシュの箱がカラフルだった頃は
きっとそれを隠すためにカバーを付けていたのだと思うのですが
箱自体がシンプルになった後も 当たり前のようにカバーをしていたのですね。

カバーを付ける手間もかからず(どれだけずぼら?)わたしにはこの
使い方が合っているし、何より色の主張がないのがストレスフリーです。

こんな風にあって当たり前だと思っているものが
もしかしたら沢山あるのかもしれません。
あなたのお家に
あってあたりまえ。でも実は・・・・・?
ありませんか?




Trinity 渡辺陽子でした。
ブログ:Trinity

大阪北摂でお片付けをサポートするライフオーガナイザー

大阪北摂で片づけの仕事をしている ライフオーガナイザー®の紹介 片づけのセミナー、講座 片づけのキャンペーンをお知らせしています。

0コメント

  • 1000 / 1000