困ったときのお助けこどもごはん
こんにちは。
ライフオーガナイザー、レジデンシャルオーガナイザーの大原ちさです。
四人の子育てをしながら、おうち生活を楽しんでいます。
今日のコラムでは、育児中の困った時に役立った、
「こどもごはん」レシピを、第3位から発表していきます。
第3位「バナナホットケーキ」
上の子4歳、下の子2歳のとき。
地区の役員にあたりました。
話し合いは昼までのはずが、長引くことがしばしば。
そんな時、バナナケーキや、蒸しパンを作っていき、
どうぞどうぞと周りに勧めながら、
子供のお腹を満たしていました。
第2位「ツナピラフ」
子どもが3人になったとき。
冷蔵庫に食材があまりなく、買い物に行こうとしたら雨……。
そんな時、缶詰のツナと、冷凍庫にあったミックスベジタブルで、
ピラフを作りました。
作り方は簡単。材料を全部、炊飯器に入れて、
コンソメを入れて、スイッチを押すだけ。
あとはゆで卵などを添えて、盛り付けを可愛らしくすれば、
ありあわせの食材でもご馳走に!
第1位「オムカレー」
風邪で体がだるく、食事作りがしんどいとき。
残りご飯にケチャップを混ぜて、
卵でくるみ、レトルトのカレーをかけました。
これが珍しかったらしく、喜んで食べてくれました。
野菜がたっぷり採れるように工夫したおかずよりも、
こういった簡単・手抜きのご飯を喜ばれると、内心、複雑ですね。
ですが、育児中につきものの「困った!」シチュエーションを
乗り切ることもまた、ママには必要。
もちろん普段は、嫌がられようとも、ピーマンや大根、
セロリなど、バランスよくお野菜を食べさせようと奮闘しています!
四人育児の様子や、家事や片付けについて、ブログ更新中です。
毎日が楽しくなる やさしいお片付け
*募集中*
12月26日:お片付けセミナー&お茶会
(残席3名様です。詳しくはブログをご覧くださいませ)
お部屋をスッキリさせて、新しい年を迎えませんか?
ライフオーガナイザー、レジデンシャルオーガナイザーの大原ちさです。
四人の子育てをしながら、おうち生活を楽しんでいます。
今日のコラムでは、育児中の困った時に役立った、
「こどもごはん」レシピを、第3位から発表していきます。
第3位「バナナホットケーキ」
上の子4歳、下の子2歳のとき。
地区の役員にあたりました。
話し合いは昼までのはずが、長引くことがしばしば。
そんな時、バナナケーキや、蒸しパンを作っていき、
どうぞどうぞと周りに勧めながら、
子供のお腹を満たしていました。
第2位「ツナピラフ」
子どもが3人になったとき。
冷蔵庫に食材があまりなく、買い物に行こうとしたら雨……。
そんな時、缶詰のツナと、冷凍庫にあったミックスベジタブルで、
ピラフを作りました。
作り方は簡単。材料を全部、炊飯器に入れて、
コンソメを入れて、スイッチを押すだけ。
あとはゆで卵などを添えて、盛り付けを可愛らしくすれば、
ありあわせの食材でもご馳走に!
第1位「オムカレー」
風邪で体がだるく、食事作りがしんどいとき。
残りご飯にケチャップを混ぜて、
卵でくるみ、レトルトのカレーをかけました。
これが珍しかったらしく、喜んで食べてくれました。
野菜がたっぷり採れるように工夫したおかずよりも、
こういった簡単・手抜きのご飯を喜ばれると、内心、複雑ですね。
ですが、育児中につきものの「困った!」シチュエーションを
乗り切ることもまた、ママには必要。
もちろん普段は、嫌がられようとも、ピーマンや大根、
セロリなど、バランスよくお野菜を食べさせようと奮闘しています!
四人育児の様子や、家事や片付けについて、ブログ更新中です。
毎日が楽しくなる やさしいお片付け
*募集中*
12月26日:お片付けセミナー&お茶会
(残席3名様です。詳しくはブログをご覧くださいませ)
お部屋をスッキリさせて、新しい年を迎えませんか?
0コメント