自分の価値観をものさしにしない。
こんにちは。 渡辺陽子です。
ブログはこちら Trinity
わたしがライフオーガナイズを学んで一番変わったこと。
それは
その人がそれでいいなら それでいい。
と思えるようになったこと。
ずっと以前は、お片づけだけでなく いろんな事に
自分の価値観、世間の価値観を 「ものさし」にしていたように思います。
口にこそ出してませんでしたが 心の中で思っていたこと多かったと思います。
今考えると・・・ほんとに余計なお世話だなぁと。
でも今は そう思うことすら殆どありません。
もちろん「どっちがいいと思う?」と聞かれた時は
自分の意見をきっちりお伝えしますが、それを採用するか否か?
チョイスするのは本人。
そう思えるようになってから 余計なエネルギーの消費が減りました。
余計なお世話って 意外とエネルギーを使ってしまうのです。
しかも 生まれるのは負のエネルギー。
誰にとっても良くないものかな?と思うのです。
家族であっても価値観はそれぞれ違う。
同じ屋根の下で お互い気持ちよく暮らしていくために
お互いの価値観を知り、理解し、尊重する。
そういった関係って 結局、信頼に繋がるのだと思います!
貴方の価値観で、世間の価値観で 見ようとしたとき
「その人にとってそれでいいなら それでいい」を
ちらっとでも思い出していただければ嬉しいです。
ブログはこちら Trinity
わたしがライフオーガナイズを学んで一番変わったこと。
それは
その人がそれでいいなら それでいい。
と思えるようになったこと。
ずっと以前は、お片づけだけでなく いろんな事に
自分の価値観、世間の価値観を 「ものさし」にしていたように思います。
口にこそ出してませんでしたが 心の中で思っていたこと多かったと思います。
今考えると・・・ほんとに余計なお世話だなぁと。
でも今は そう思うことすら殆どありません。
もちろん「どっちがいいと思う?」と聞かれた時は
自分の意見をきっちりお伝えしますが、それを採用するか否か?
チョイスするのは本人。
そう思えるようになってから 余計なエネルギーの消費が減りました。
余計なお世話って 意外とエネルギーを使ってしまうのです。
しかも 生まれるのは負のエネルギー。
誰にとっても良くないものかな?と思うのです。
家族であっても価値観はそれぞれ違う。
同じ屋根の下で お互い気持ちよく暮らしていくために
お互いの価値観を知り、理解し、尊重する。
そういった関係って 結局、信頼に繋がるのだと思います!
貴方の価値観で、世間の価値観で 見ようとしたとき
「その人にとってそれでいいなら それでいい」を
ちらっとでも思い出していただければ嬉しいです。
0コメント